穴窯でした
今年の穴窯は12日の火曜日夜に窯詰めが終わり点火しました。
一晩バーナーであぶった後 13日朝からバーナーと併用で薪を入れ始め少しづつオキをためていきました。
だんだん高温になっていくとオレンジから白色に窯の中の色が変わっていきます。
15日の金曜日辺りからは窯の横穴からも細く割った薪を大量に投入していきます。
手前は1300度位になっています。
16日の土曜日昼過ぎに終了になり、窯の扉をあけて急冷になります。
1時間くらいで1000度を切るくらいになります。
奥までよく見えますね。
丸沼の会員さんんも毎年穴窯の火を見に来るのを楽しみにされています。
穴窯の火は特に神秘的で神々しく感じます。焚いてる時は激しいのですけどね
朝霞アートマルシェ
朝霞アートマルシェに参加してきました。


10月6日(日)に朝霞駅前にて毎年恒例の朝霞アートマルシェに丸沼陶芸教室も参加してきました!10月なのにまだまだ暑い中、アートマルシェたくさんの方に来ていただきありがとうございました。
お天気にも恵まれ、凄い来場者数でしたよ~毎年だんだん大規模になっていきます。凄いです、朝霞 いつも丸沼陶芸の春来い祭りに参加していただいてる出店者さんも多く来てました♪♪ 教室は教室を紹介する意味で生徒さんの作った作品を販売していたのですが、 おかげさまでとてもたくさん売れました!生徒さんの制作の励みにもなります。 たくさんの方に陶芸に興味を持っていただけるのは嬉しいです。
マルシェの時はバスのロータリーを止めてチビッコ達に思う存分チョークで
絵を描いてもらってるみたいで みんな楽しそうでしたよ♪
法人会イベント
9/29日曜日に朝霞法人会様の交流会イベントに参加させていただきました。
来週の月・火で長野の安曇野に旅行に行くのですが、
お世話になる「お宿なごみ野」様が東所沢にOpenしたカフェを
同じくイベントに参加されていた増木工業株式会社様が携わっていたなど
思わぬところで繋がっていて、とても楽しかったです。
他にも法律相談や司法書士、美容、建築、電気など等
色々な企業様の無料相談や体験があり、一般の方もご利用いただけるようですので
皆様も是非いらしてみてください
風鎮
和を繋ぎ・愛でる展
10月18日(金) 11:00~16:30
会場:三溪園 鶴翔閣内茶の間棟
〒231-082横浜市中区本牧三之谷58-1
TEL:045-621-0634
JR根岸駅から市バス58・99・101系統で10分「本牧」下車徒歩7分
横浜駅東口から市バス8・148系統で35分「本牧三溪園前」下車徒歩5分
桜木町駅から市バス8・148系統で25分「本牧三溪園前」下車徒歩5分
教室の生徒さんがお友達に頼まれて風鎮を作りました。
紙風船の風鎮です。
お近くに行かれる方は是非、紙風船の風鎮を探してみてくださいね
にほんブログ村
夏休み子供教室 作品
本焼き前
完成品
夏休み子供教室に来てくださった親子さんに描いてもらったカップです。
暑い中、お子様の付き添いでいらしてくださった保護者の方にも描いていただきました。
絵具の使い方など簡単に説明した後、
「では好きなものを描いてください」
とカップを渡すと、最初は中々進まなかった手がだんだん動き出し、
最後は個性あふれるカップが出来上がりました。
にほんブログ村